技術

WordPressで作ったホームページは本当にイケてないのか?

皆様こんにちは、株式会社オクトパスソフトウェア代表取締役の足立です。

突然ですが皆様、WordPressについてどうお思いでしょうか?

「WordPressでホームページを作るのはもう時代遅れ😑」
「テンプレート感が強くてダサい😅」

…こんな風に思ってはいないでしょうか?

確かに最近はWixやStudioを始めとする多種多様なノーコードツールの登場で、
ホームページ作成においても以前よりも選択肢が格段に増えました。

そんな中で伝統的なCMSであるWordPressを使って作られたページが

「なんか古くさい!」
「素人っぽい!」

と感じてしまうのも確かに気持ちとしてはわかります。

そう思っていた時期が私にもありました…

でも――本当にWordPressはイケてないのでしょうか?

◾️世界中で最も使われているCMS

まず知っておきたいのは、WordPressは世界のWebサイトの約40%以上で使われているということです。

…いや結構すごくないですか!?

WordPressは圧倒的シェアNo.1です。

ブログだけでなく、企業サイト、採用サイト、ECサイトまで、幅広く活用されています。

では何故WordPressの採用率がこれほどまでに高いのでしょうか?

それは下記のような理由が挙げられます。

  • カスタマイズ性の豊富さ(比較的容易にテーマ自体に改造を加えることができる)
  • 制作コストの柔軟性(無料のテーマでも使いこなせば高品質なサイトが作成可能)
  • 強力なプラグイン(拡張機能)が多い(多くの有志の人たちが積極的に開発・保守している)

要するに使い方次第で“チープ”にもなるし、
“プロ仕様”にもなる――つまり道具の使い方次第というわけですね。

◾️イケてないWordPressの正体

「WordPressで作ったホームページがイケてない!」

と言われるケースには、いくつか共通点があります。

  • テンプレートをそのまま使っていて個性がない
  • 情報設計が整理されておらず見づらい
  • スマホ表示が最適化されていない
  • 更新が止まっている/デザインが古いまま

つまり、問題の本質は“WordPressを使っているかどうか”ではなく、“どう作られているか”です。

HTMLで作ったとしても、設計やデザインが悪ければ同じく「イケてない」サイトになってしまいます

◾️結論:「WordPress=ダサい」ではなく「作り方次第」

大事なのは「WordPressで作ったかどうか」よりも、

  • どんな目的で
  • 誰に向けて
  • どんな設計とデザインで作ったか

という本質的な部分です。

WordPressでも「おっ、いいね!」と思わせるサイトは作れます。
逆に、どんな技術を使っても、雑に作られたサイトは“イケてない”印象になってしまいます。

つまり、WordPressかどうかで判断するのはもう古い。
これからは「ちゃんと設計されているか」「目的に合っているか」で見ていくべき時代というわけです。

もしWordPressで作られたサイトの“見た目や運用”に不安があるなら、
「WordPressをやめる」前に「WordPressを活かす工夫」をしてみてはいかがでしょうか?
プロの手が少し入るだけで、驚くほど“イケてる”サイトに生まれ変わるかもしれませんよ!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP